‘2011/06’ カテゴリーのアーカイブ
魚釣り
2011/06/23
こんにちは、アーバンミラースタッフです。
少し前、遠方の仕事へ行った際、
海が近かったのでオフの時間に釣り糸を垂れてみました。
しばらく、なんのアタリも無かったんですが、
ある時、竿先にピクピクと反応が!
あげてみると、なんと小さなメバルでした。
食べてもおいしいんですが、あまりに小さかったので逃がしてあげました。
このことがあったこともあり
社内の釣り好きの仲間内で釣り大会を企画しました。
ところが当日はあいにくの雨模様。
でも釣りがしたい!
苦肉の策で、とある釣り居酒屋に行ってきました。
釣り居酒屋とは店内の生け簀にいる魚を釣ってその場で調理してもらって
食べられる居酒屋であります。
生け簀には鯛やヒラメがうじゃうじゃ泳いでます。
簡単に釣れそうでしたが、意外と難しい。
なんとか全員一匹づつ釣れ、刺身や塩焼きにして
今度は、おいしくいただきました。
次回は是非本物の海で釣り大会を楽しみたいです。
梅雨
2011/06/20厳島神社
2011/06/15
こんにちはアーバンミラースタッフです。
先日棚卸の仕事で広島に行くことになり、仕事の後に以前から行きたいと思っていた宮島に行ってきました。
宮島へは宮島口より15分間隔で運行しているフェリーに乗って行くのですが、片道170円で意外と安くて驚きです。
景色を楽しみながら約10分ほどで宮島に到着。
時間帯が早かったので他の観光客もまだ少なく、宮島にたくさんいる鹿も眠そうでした。
フェリー乗り場から厳島神社まで歩いていると大鳥居が見えてきます。
海の上に立っている大鳥居は本当にきれいで感動しました。
この時は鳥居の下まで潮が満ちていますが、干潮時にはすぐ近くまで歩いて行けるそうです。
拝観料300円を払って本殿に入ると、いよいよここから海に浮かぶ厳島神社の回廊に入ります。
残念ながら満潮時ではなかったので、「海に浮かぶ厳島神社」とはいかなかったのですが、十分楽しめました。
この厳島神社は現在はユネスコの世界遺産になっており、創建は12世紀の平清盛の造営だそうです。
帰りには宮島名物の「宮島大杓子」(おおしゃくし)を拝見。大きさは長さ7.7m、最大幅2.7m重さ2.5tもあるそうです。
観光名所の一つとして宮島表参道商店街に飾られていました。
OSAKA STATION CITY
2011/06/08
JR大阪駅及び周辺がビッグチェンジし
OSAKA STATION CITY となり
オープンして一ヶ月あまり・・
アーバンミラー スタッフをはじめ多くの人達が
訪れてみて思ったことは
合言葉のように ”迷子になった(なりそう)”です。
アーバンミラー スタッフの中には大阪生まれの大阪育ちもいるけど
何度もJR・各私鉄・地下鉄を利用している人でも
思わず出てしまう一言です。それほど大きく生まれ変わっていました。
でも、きっとすぐ慣れてショッピングやグルメ、各交通機関乗り継ぎなど
楽しむことになりそうです。
今、日本は大変厳しい状況ですが
こういうところからでも盛り上がることをぜひ期待したいです。
私達も日々の仕事一層頑張ります!