‘2015/02’ カテゴリーのアーカイブ
バスカレー
2015/02/20
こんにちは!アーバンミラースタッフです。
大きな駅で時折見かける、ホームの立ち食い蕎麦。
乗換時などちょっとした時間に食べることができ、とても便利ですよね。
この「駅蕎麦」にも、地域毎の特色があります。
関東と関西では出汁やネギの種類が違ったり、四国ではうどんが主流だったり。
その土地その土地の駅蕎麦を食べるのも旅の醍醐味だったりします。
○○駅に来たらとりあえず駅蕎麦を食べなきゃ気が済まない、といった禁断症状が出てくる場合も。
さらに症状が重篤化すると、
駅蕎麦を食べるためだけに、姫路に行ったり、松本に行ったり、
果ては北海道の音威子府に行ったりするツワモノもいるのだとか。
当社のスタッフにも各地の「肉うどん」を食べ比べるのが趣味の人がいたりします。
こちらもなかなかマニアックですね(笑)
と、長い前置きはこのくらいにして、
先日新潟に行ってきました。
新潟のバスターミナルで立ち食い蕎麦屋を発見!
バスターミナルの立ち食い蕎麦は珍しい気がします。
駅蕎麦ならぬ、バス蕎麦といったところでしょうか。
ところが、匂いがおかしい…
出汁の匂いではなく、カレーの匂いが充満しています。
よく見てみると、蕎麦屋なのですが、カレーもおすすめなのだとか。
もちろん、カレーを注文!
出てきたものが、こちら。
真っ黄色!
しかも、カレーも福神漬けも特大サイズ(^^;)
スプーンが埋もれちゃってます。
出汁の効いたとろ~っとしたルーが絶品でした。
帰って調べたら ” 新潟バスセンター の万代カレー” ということで有名なようです。
今思い出しただけでもヨダレが出てきます(^^;)
これからバスに乗って新潟に行こうかな…。
面白パーキングエリア
2015/02/14讃岐のうどん
2015/02/08
こんにちは。
棚卸アーバンミラースタッフです。
讃岐のうどん編です。
事前に人気店を調べて行ったのですが、やはり人気なだけあってものすごい行列ができていました。
やっとお店に入れたのは1時間後、この店で人気だったのが讃岐うどんの火付け役的なメニューの釜玉うどんを注文しました。
柔らかでもっちりした伸びのあるコシと、のどごしのよい麺と玉子のコラボはまさに絶品でした。
せっかく来たからにはまだまだ食べます。
次に向かったのがぶっかけうどんで有名な店です。
こちらではさらに長い行列ができていて、並ぶのには勇気がいりましたが、
意を決して並びました。
待つこと1時間以上、やっと入店し看板メニューのひや天てんおろしを注文しました。
巨大エビ天が2本に熱々の天ぷらとしなやかな麺の組み合わせが最高でした。
もっとまわりたいとは思いましたが、待ち時間が思った以上に長かったので日帰りではこれが限界でした。
今度は行く際は一日5店舗を目標に計画したいと思います。
こんぴらさん
2015/02/04
こんにちわ
棚卸アーバンミラースタッフです。
先日讃岐うどんをが食べに香川まで行った際に、以前から行きたかった
こんぴらさんに行ってきました。
こんぴらさんは香川県仲多度郡琴平町にある金刀比羅宮(ことひらぐう)のことで
地元の人からは「こんぴらさん」の愛称で親しまれています。
その最大の特徴は、とにかく石段が多い!
その数なんと、1368段もあるそうです!
とはいえ実際ほとんどの人が最上段までのぼる訳ではなく
1時間ほどで上れる御本尊の785段目が一応のゴールとのことです。
普段から運動不足を解消したいと思っていたので行ったのですが、
いざ上りはじめるとすぐに息があがり、足も痛い…
上っても上っても先が見えず、何度も心が折れそうになりましたが、
なんとか785段を上りきりました。
本当に疲れ果てましたが、充実感があったので行ってよかったです。
今度はもっと体を鍛えて本当のゴールである1368段を目指したいと思います。
うどん編についてはまた記事UPします!